*パーソナルカラー診断  *美Bodyタイプ診断

Sタイプ、四角い形と、ハリのある、アウターが着太りする

atsuko.color.body

こんにちは。

パーソナルカラー診断士

美Bodyタイプ診断士

大橋敦子です。

私が、Aタイプであることと、世の中的に一番多いタイプということで、Aタイプの内容を書く割合が多いのですが、今日は、服によって見え方が一番変わりやすい、Sタイプさんの着太り、アウターに関するお話です。

上半身着太りに、お悩みが多いSタイプ

Sタイプさんは、上半身の肉づき感、特に顔に近い、胸や腕回りが、大きく見えやすいので、実際の体重より、太って見られる、などの悩みが多いかと思います。ですので、特に、アウター選びは、困ってる方が多いのではないかと思います。

実際、私が診断していて、Aタイプの次に多いと感じるのが、Sタイプです。

合わせて読みたい
骨格ストレートに間違えられやすい、外国人体型Sタイプ、着やせ法
骨格ストレートに間違えられやすい、外国人体型Sタイプ、着やせ法

Sタイプ、ショップスタッフさんで、比較

いつもお世話になっております、レプシィムのショップスタッフの、あやっぺさんです。Sタイプぽっちゃりさんです。

以前、会話させていただいた時には、あやっぺさんは、「見てる方に、参考になるように、デザイン、素材など、しばりなく、色々着ている」という事でした。ありがたいですね、Sタイプさん、あやっぺさんを参考にしてみてくださいね。

https://www.instagram.com/ayappe_lepsim?igsh=MXRxZjNkNGM1dTF5dA==

まず、Sタイプさんが苦手なのが、上の写真の、左側のような、四角いシルエットのコートです。イメージ的には、男性が、スーツの上に着られているような、メンズライクな、固めの素材の、ボックス型コートですね。

Sタイプさんは、肉質がやわらかく、ボディーラインが、丸いのですが、四角いコートを羽織ってしまうと、本当はお肉がついてないところまで、体を覆ってしまい、実際より、体を大きく見せてしまうのです。

同じような丈ですが、右側の、毛足の短い、やわらかいボアコートの方が、落ち感があって、着やせして見えるかと思います。また、Sタイプさんは、バランス的に、首は長くないので、ノーカラーの方がすっきりします(マフラーも、グルグル巻くのではなく、肩から、垂らすような感じが◎です)

そして、こちらは、ベストの形、素材の違いです。まず、形は、左は、一般的な肩線の位置に、ベストの袖口がきていますね。対して、右のベストは、少し、肩の位置が、落ちているのがわかるかと思います。

実は、この、肩の位置が落ちている事が、Sタイプさんは、重要なのです。

Sタイプさんは、腕周りにお肉がつきやすいため、ピッタリ、肩線があるものだと、肉感がもろに、出てしまうのです。

肩線は、落ちている物だったり、また、袖のあるものでしたら、ドルマンスリーブなど、腕の形を拾わないトップスや、アウターは、着やせ度が高いですよ

カーディガンは、Vで長め◎、コーディガン◎

Sタイプさんは、短いカーディガンは、胴部分が、詰まった感じに見えるので、あまり得意ではないですが、このくらいの、長めVネックカーディガンは、着やせするので、おすすめです。

また、コートと、カーディガンの間くらいの、コーディガンは、Vネック、落ち感のある生地、袖がドルマンに近い形でしたら、かなり、着やせするので、おすすめです。

また、寒い日には、ダウンを着たくもなりますよね。上半身が大きく見えやすいSタイプさんに、すごくおすすめというわけではないですが、ダウンの選び方にも、コツがあります。(詳しくは、診断でお伝えします)

骨格ストレートと、間違えられやすいSタイプさんですが、ストレートタイプに似合う、ハリのあるアウターを着てしまうと、Sタイプさんは、着太りしてしまいます

特に、上半身に関しては、けっこうストレートタイプと、真逆を選んだ方が、着やせするのが、Sタイプさんです

いかがでしたでしょうか?Sタイプさんは、特に、上半身に着るものの選び方が、スタイルアップに、重要になってきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。では、また。

ABOUT ME
大橋敦子
大橋敦子
パーソナルカラー診断士              美Bodyタイプ診断士
埼玉県の自宅サロン、a.sweet.で、パーソナルカラー、美Bodyタイプの、対面診断をやっております。また、全国から、オンライン診断も受け付けております。40代を中心に、20代~70代まで、さまざまな世代のお客様から、お申し込みをいただいております。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました