パーソナルカラー診断           美Bodyタイプ診断          

背景もパーソナルカラーに影響するんです

背景もパーソナルカラーに影響するんです
あつこ

こんにちは、パーソナルカラー診断士・美Bodyタイプ診断士の、大橋敦子です。

写真や動画を撮るとき、背景って何気なく選んでませんか?
実は背景の色や雰囲気だけで、あなたの印象がぐっと変わるんです💡

そこで今回は、私自身の画像で、苦手な背景色と得意な背景色を比較してみました。

苦手な背景色と得意な背景色の、比較

くすみベージュ背景
苦手な色
青みピンク背景
得意な色

(左:苦手な黄みのあるくすみベージュ 右:得意なくすみのない青みピンク)

いかがでしょうか?
同じ表情・同じ服でも、背景が違うだけで印象がかなり変わるのが、ひと目でわかると思います✨

背景色の影響は、ブルベ・イエベどちらにも共通しています。

  • 肌がきれいに見えるか、そうでないか
    これが大きなポイントです。

ただし、印象の出方にはタイプごとに少し違いがあります。

  • イエベが苦手な色を背景にすると → 体調が悪そうに見えたり、怖そうな印象になりやすい
  • ブルベが苦手な色を背景にすると → 品が良く見えなかったり、顔が大きく見えやすい

つまり、背景色は“自分を引き立てる舞台”とも言えます。
ちょっと意識するだけで、写真や動画の印象はぐっと良くなるんですよ🌿

イエベのローラさんで比較すると

ローラ、ベージュ背景
得意な色
ローラ、ラベンダー色の背景
苦手な色

得意な色(くすみベージュ)
苦手な色(ラベンダー)

イエベさんの比較として、ローラさんのお顔をお借りしています。
背景を変えると、印象がこんなに変わるんです✨

  • 得意色(くすみベージュ) → 健康的に見え、自然でやさしい印象
  • 苦手色(ラベンダー) → 顔が青白く不健康そうに見えたり、性格がきつそうに見えたりする印象に

私の場合は、ローラさんの得意色が、私の苦手色でもあるので、背景色による印象の違いがよりわかりやすい例になっています。

写真を撮る時、背景って意識してる?

写真や動画を撮るとき、背景って普段どれくらい意識していますか?
ちょっとした色や雰囲気の違いで、印象がぐっと変わるんです✨

今回の比較を見てもらうとわかるように、背景を工夫するだけで、

  • 健康的に見える
  • 優しい印象になる
  • 顔が明るく見える

こんな風に、自分の印象をコントロールすることもできちゃうんですよ🌿

実はこれ、ホームページやSNSなど、自分を発信する時にもとっても大事なポイントです💡
色や背景の印象を意識すると、文章や内容だけじゃなく、見た目からも「伝えたい印象」をしっかり届けられます。

だから私も、ホームページ制作のときには背景や色の選び方まで一緒に考えて、あなたの魅力を最大限引き出すお手伝いをしています✨

いかがでしたでしょうか、ちょっと背景や色を意識するだけで、写真や動画の印象はぐっと変わります。
このテクニックは、ホームページやSNSだけでなく、就活のプロフィール写真や婚活アプリの写真の背景にも応用できるんです✨

あなたもぜひ、身近な場面で試してみてくださいね🌿
今日は、背景で、あなたの印象がグッとアップする、そんなお話でした✨
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。ではまた💖

ABOUT ME
大橋敦子
大橋敦子
パーソナルカラー診断士              美Bodyタイプ診断士
埼玉県の自宅サロン a.sweet. で、パーソナルカラー・美Bodyタイプの 対面診断 を行っています。 全国から オンライン診断 も受け付けております。 40代を中心に、20代~70代まで、さまざまな世代のお客様からお申し込みをいただいております。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました