*パーソナルカラー診断  *美Bodyタイプ診断
悩み・サロンについてetc…

秩父着物、若い方は色の影響出にくいが、クマが目立ちやすい人もいる

atsuko.color.body

こんにちは。

パーソナルカラー診断士

美Bodyタイプ診断士

大橋敦子です。

昨日、2025年1月13日は、成人の日でした。多くの方が、振袖を着られて、式典に出席されていた事かと思います。おめでとうございます。

髪色、コスメの色が合っていれば、若い人は、たいがい大丈夫

振袖といえば、まずは、色選びから始める方が多いかと思います。お若い方でも、パーソナルカラーを気にされる方も、いらっしゃいますよね。

お若い方(20代くらいまで)は、苦手な色の悪影響が出にくい場合が多いので、診断でも、「20代までに、好きな色や、形は、どんどん着ておいて」、とアドバイスすることが多いんです。振袖においても、髪色と、コスメさえ、色があってれば、顔色に影響することが少ないので、そこまで、色にこだわらなくても、大丈夫です。

中には、10代から、クマが目立ちやすい人もいる

ただ、中には、お若い頃から、クマや、顔色に影響が出やすい人も、いらっしゃるんです。

こちらは、10代の頃の姪です(これ読んでたらゴメンね)姪は、10代の頃から、色の影響が出やすいタイプでした。こちらのくすみブルー、くすみピンクは、一番苦手な色ですので、けっこうクマが目立ってしまうんです。

そして、姪が一番得意な色のグループが、黄みのある、くすんだダークめな色、呼び方としては、テラコッタオレンジ、濃いめのカーキ、からし色、などと呼ばれる色のグループです。

上のくすみブルーと比べて、クマが消え、お肌全体がツヤツヤしているのが、わかるかと思います。

姪が、実際着た振袖は、ブルベ寄りの赤

姪は、もう二十歳の集いを終えていますので、以前の話なんですが、本人が選んだ色は、ハッキリした赤色でした。上の写真の赤に近い、パーソナルカラー的に言うと、ブルベ寄りの赤(黄みを感じない、朱赤ではない赤)

一番苦手なグループではないものの、ブルベ寄りの赤ですので、色の影響が出やすい姪にとっては、やっぱり、ちょっとクマが目立ちやすい色なんです…

本当は、赤の中でも、朱赤を選んだ方が、クマが目立ちにくいんです。上のブルベ赤より、クマが薄くなっていますね。このように、若い方の中でも、色の影響がとても出やすい方も、いらっしゃるんです。

ブルベとイエベで、写真比較

こちらは、㊧ブルベ赤と、㊨イエベ赤を比較した写真です。イエベ赤の方が、お肌がキレイで、健康そうですね。(目の輝きも、違いますね)

そして、㊧ブルベ赤と、㊨一番得意な色グループ、の写真比較です。クマが完全に消えて、お肌が、ツヤツヤなのが、一目瞭然ですね。

いかがでしたでしょうか。

このように、お若い方は、色の悪影響が少ない方が多いのですが、中には、影響が出やすい方も存在します。ご本人が気にしてるのであれば、やはり、色の力を使う方法は、簡単で、効果抜群な方法です。10代でも、顔色、クマなど、気にされているのであれば、パーソナルカラーを振袖に取り入れる事をオススメします。

今日は、成人の日の振袖に関してのお話、お若い方の色の影響が出やすい人、出にくい人、のお話でした。今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。では、また。

ABOUT ME
大橋敦子
大橋敦子
パーソナルカラー診断士              美Bodyタイプ診断士
埼玉県の自宅サロン、a.sweet.で、パーソナルカラー、美Bodyタイプの、対面診断をやっております。また、全国から、オンライン診断も受け付けております。40代を中心に、20代~70代まで、さまざまな世代のお客様から、お申し込みをいただいております。
Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました